Wordpress

WordPressがスマホで表示できな場合はプラグインで簡単に解決

wordpress設定表現画像

Contents

レスポンシブウェブデザインは非常に重要

前回の記事で、少し触れたのですが、
ただの知ったか降りになりそうだったので、一度調べなおし再投稿です。

レスポンシブウェブデザイン英語表記で(Responsive Web Design)なんですが、
これに対応していないとgoogleさんからの評価が下がってしまいます。

簡単に説明するといろんな機器(PCとかタブレットとかスマホ)
でブログやサイトを見ても、同じように表示をさせる
って事です。ほんと簡単ですけど。

PCだブログやサイトを作ったとします。
他の人があなたのブログやサイトに訪れた時、あの小さい画面で、
PCみたいな表示だったら、見にくいと思いませんか。

特に私みたいに、40代中盤ともなると、老眼が出てきて、
小さい文字なんか見にいです・・・

それをPCだけではなく、タブレットやスマホに合わせた表示に対応させるのが、
レスポンシブウェブでサインなんです。

便利ですよねー

要するにその機器に合わせた表示をするって事です。

今現在、スマホの普及に伴い、サイトにアクセスしてくる
機種はPCよりスマホやタブレットが多くなってきています。

PCの画面しか表示できなかったら、私の様みたいに
小さい文字に弱い方は、すぐにえーい字が小さい・・・て事で、
すぐにページを閉じてしまします。

そんな事にならない為にも、今からは
レスポンシブウェブデザインはブログやサイトを運営していく以上欠かせないのです。

レスポンシブウェブデザインに対応した、Wordpressのテンプレート

いろいろあります

私も、本当は有名な賢威って有料なテンプレートを使いたいのですが、
何せ、2万円以上するので、正直なところ敷居が高いです

ですので、無料+レスポンシブ対応+使いやすい
を重点的に探したところ

ありました・・・

無料で使えるWordpressテンプレート

stinger3・stingercheetah・THESTAAR・xeory

特にxeoryはシンプルで他のサイトにおいてもお勧めされていますが、派手さがないので
ライティングで勝負出来るくらいのスキルがないと初心者には難しいとお思います

しかし、私が、いま使って使っているのはマテリアルというテンプレートなんですが
何がいいかって言いますと、これからブログやサイトを運営していくうえで、
google adsenseの設置が楽って事です。

最初から設置する機能がありますので、興味のある方は一度お試しください。

その他にも沢山ありますが、

テンプレート選びに時間をかけたくないのは、事実です
自分のブログやサイトを良く見せたいと思う気持ちは、皆さんあると思います。

でも、目的は、サイトを美しく見せる事ではなく、
情報を提供する事が最も優先すするべき事なんです。

私もその傾向がありましたが
サイトのデザインに何時間もかけたところで、googleさんからの評価が上がる事はないです。

ユーザーに対していかに解り易く又、有力な情報を載せているかが大切です・

レスポンシブ対応のテーマで作ったけどスマホでは表示しない

レスポンシブと言う事で導入したテンプレートが、
その目的を果たしてないのです。

スマホのキャッシュ削除や再起動などを行っても一向に変わらず

何で?

意味が分からず、調べていくと
WordpressのプラグインにWPtouchというを発見しました

早速インストール&有効化

そしたらなぜか、WPtouchとキャッシュを管理するプラグインW3TotalCacheが干渉しまう事が判明したので、
W3TotalCacheを削除

W3TotalCacheのようなキャッシュ系のプラグインには注意が必要で、トラブル事例も多いです。

その後、何とスマホでの表示するようになりました。

何のとか、もやもやを解消する事が出来ました。