GoogleAdsense

GoogleAdsense審査の仕様変更

google adsense審査表現画像

googleAdSenseの審査に登録し、合格し、自分のブログに、広告を載せる

これがまずブログ開設以降の私の第2ミッションです。

その第2ミッションを果たすべく、

現在情報収集中なのですが思うように行かなくて・・・

Contents

 GoogleAdsenseって何?

GoogleAdsenseとはいったい何のことなのか?と思われる方もいらっしゃるとおもいますので、簡単に・・・

 

自分のブログやサイトにgoogleから提供される広告を貼って、訪れた人がその広告をクリックする事によって報酬が発生するというものです。

 

報酬額は、1クリックする事で得ることが出来きるのですが、サイトの内容により変動するので実際にどのくらいとは言い切れないのです。

 

google adsenseは、誰でも簡単にってわけではありません。

 

まず審査を受ける必要がありますので、そこをクリアできなければ、権利は取得できません。

審査を通過する為には、ルールがあるようです。

1-1 GoogleAdsenseの仕様変更

2016年4月から大きな仕様変更があっている事を知ったわけです。

 

何が変わったのかと言う事を私も最近知ったのですが、まず一番大きく変わったのが、無料のブログではできなくなったという点。

 

でもBloggerは良いようです。

と言う事は、私の場合はまず条件クリアしているってことですね。

 

次に記事についてですが、分量が足りないと審査に通らないという事です。

 

さらに審査通過基準が厳しくなって、8月以降は1000文字以上の記事が20~30は必要と言う事です。

 

実際私は足りていませんので、今からフルスピードで行わなければなりません。

 

1日に、大量に記事を更新すると、スパムとみなされる恐れがあります。しかしWordpressには・・・

WordPressの便利な機能

WordPressには、公開の日時を変える機能があるのです。

 

公開日時の編集を行う!その機能を使えば、数日前にさかのぼる事も可能です。

 

ただ、何かインチキっぽいですね。

審査に通る為にやってはいけない事

酒・タバコ・ギャンブル・児童ポルノ・アダルト・政治的思想はだめです。

 

考え方としては、子供と一緒に、見れるかと言う事を考えた方がよさそうです。

 

その他に、画像は貼らない、アフィリエイトリンクは貼らないなど、審査に通る為の事を、記事として取り上げているブログやサイトは沢山ありますが、実際どれが正しいとは言い切れません。

 

ただ、2016年4月以前のサイトの情報は参考にできないのは明らかです。