記事の作成にどのくらい時間を要していますか?
記事作成を高速化する方法はタイピングを早くするしかありません。
私もはじめは、指一本入力やキーボードを見ながらでないと文字が打てないケンシロウ打法を使っていましたので、ブログの記事を書くのにも相当な時間が掛かっていました。
タイピングを早くするメリットには時間短縮・目への負担が減る・入力ミスが減るなどが、ありますが、デメリットというのはないと思います。
Contents
パソコン超初心者のためのタイピング高速化計画
タイピングを早くするコツは、まず基本をしっかりと覚える事ですがただ、キーの位置を覚えるだけでは、本当に高速化はにはなれません。
ちゃんとした、構え方や指の位置を変な癖が付く前に、修正しないと後から矯正するにはかなり大変です。
なので、本当に超初心者の方が、上達が早かったりします。
タイピング高速化のトレーニング
- トイレに座っている時でシャドータイピング
- 通勤中(交通機関)は、めに入ってきた広告や看板でシャドータイピング
- 勤務先で就業開始前にでもシャドータイピング
とにかく1にシャドー、2にシャドー3もシャドーです。
タイピング脳にする事
シャドータイピングを行う事で、タイピング脳になるにしていきます。
そして2つの秘訣がありますが、まずキーの位置を脳に覚えさせることやホームポジションを守ることです。
タイピングに限らずですが、コツというものが必ずあります。
|
これはタイピンピングが早い人はみな以上の様な事が出来ています。
最初はキーの位置を覚えるのが、大変ですがタイピングって出来るようになてくると
キーってよく考えられてるなって思います。
一般的にローマ字入力ですが、ひらがなで入力する方もいます。
どちらでも自分のあったスタイルで良いと思いますが、双方に基本がありますのでしっかりと位置を把握しなければなりません。
具体的な練習方法
とにかく毎日反復で練習する事です。
そうして行くと、何となくコツを掴むきっかけとが見つかります。
タイピングは指の動かし方にも気を配る必要があり24時間何処でもトレーニングする方法を学び反復で練習をして行きます。
地道なトレーニングですが、タイピング上達為に必ず結果として出ます。
何も考えずに自然とそれが出来るようになればOKです。
キーボードに仕掛けをする
キーボードに裏技を仕掛けるのですが、これには100均でも買える木工用ボンドを使用します。
木工用ボンドは乾くと透明になり後々必要がなくなった場合でもすぐにはがれますが嫌だという方は別の方法もあります。
私の様に、木工用ボンドではなく子供の工作用の目玉の形をしたシールを貼っています。
仕掛けをする場所
左手担当のFとA
右手担当のJとLとBakuSpace
この部分に木工用ボンドを塗り一粒くらいです。
これにはちゃんとした理由がありこのボンドを使う事で、ホームポジションの基本がしっかりと出来るようになります。
その後無料のタイピンングソフトを使いながら1日20分のエクササイズを行いますが。
これを行う事でスピードが2~3倍早くなるのを実感できます。
1日でもサボると3日前に戻る!楽器の練習とかでも良いく言いますが・・・
なので、逆戻りしない様に毎日行った方が効果的ですね!
タイピングの必要性についてのまとめ
タイピングが自分の想い通りになると、記事を書く事が苦痛ではなくなります。
ブログを始める方は、文字入力で足踏みしているばあじゃありません!
ブログを始めたなら、やっぱりアクセスは多い方が、うれしいはずです。
今、指一本で北斗の拳のケンシロウをやっている方、自分の好きな指で変な癖が付いている方は、ぜひ今のうちに修正あった方が良いです。私の様に後で苦労しない為にも・・・