アフィリエイト実践

アフィリエイトブログを3ヶ月やってきて感じた事と初心者に参考にしてほしい事

アフィリエイトの経験を伝える

アフィリエイトブログを始めて3ヶ月

毎日関連したサイトを見ては勉強の毎日です。

初心者はまずは、いきなりアフィリエイトを実践するのではなくしっかりと知識を養ってからではないと、無駄に記事を増やすばっかりになってしまいます。

そこで、これまでに得た事を少し記事にして、これからのアフィリエイトブログを始める方の参考になればいいなと思います。

独学でアフィリエイトを始めるのは効率が悪いと言う事で、このブログを始める前に、一つ教材を購入し一か月ほど勉強をしました。

その教材については富田たかのりASSETはただのアフィリエイト教材ではない理由!という記事です

行動しない人は、成功しないと教材の学習の中でもありましたが、まさにその通りです。

私自身アフィリエイトなんて世界知りもしなかったし、ブログなんて無縁だとおもっていましたが
そんな人間でも目標を立て行動し、ここまでやって来る事が出来ましたので
これから何をやったら良いの迷っている方は参考にしてみて下さい。

何かのヒントになるとは思います。

Contents

 アフィリエイトに対する考え方は人により考えかたが様々

まず、ブログを無料で始めるか、有料で始めるかの意見が分かれます。

ブログで主客をする以外にPPCとかメルマガとかを使って、集客をする方法がありますが、まずなんでも間でも出来るはずがありません。

まず第一にブログを使ってアクセスを集める事でさえ大変なのですから、PPCとかメルマガなどと言った手法はその次の段階で考えれば良いのです。

まずは第一段階のブログの運営の方向性について無料・有料のデメリットだけをみて、最後の私が感じたメリットを紹介したます。

1-1 無料ブログでアフィリエイト

無料ブログでアフィリエイトを行うには、運営会社のルールに従う必要があり、商用目的のアフィリエイトを禁止しているところもあります。

一番簡単なアフィリエイトとしてGoogleAdsenseという広告をクリックしてもらうだけで、報酬が発生するという事で、自分のページに広告を載せている方も多いですし、私のブログもそうです。

しかし、2016年4月からGoogleAdsenseの申請が出来なくなりましたので、無料ブログでは今後GoogleAdsenseで報酬を得る事が出来ません。
又、規約に違反があったとしても何の連絡もなしに突然の削除や運営会社のルール変更で、突然アフィリエイトが禁止になって今まで時間をかけて作ってきたページが使えなくなったり、自分ではコントロールが出来ないというデメリットがあります。

1-2 有料のブログでアフィリエイト

独自ドメインやサーバーを借りて行う(私のこのブログのそうです)方法は、デメリットとして、費用が掛かる(月に2000円ほど)事とメンテナスは自分で行う必要があり、PCが苦手な方には学ぶ時間が必要となる事です。

アフィリエイトのサイトを作る際に多くの方がWordpressを使うかサイト作成ソフトsirius等を使うと思いますが、このWordpressというのが、初めて扱う方は難しいです。

siriusについては
Worpressとsiriusを比較と感想

アフィリエイトでネットビジネスをする為の最強ツールsirius(シリウス)

サイト作成ソフトシリウスって本当に初心者でも使う事が可能か!

を参考にして下さい。

 

私はWordpressを導入した際に様々な失敗をしてきましたその記事はWordPress原因不明のトラブル発生WordPress原因不明のトラブル発生第2弾を見て頂けるとこんな失敗がある事もわかります。

WordPressを学ぶにはこんな教材もあったりします。

最初からこれやっとけば変な失敗しなくてもよかったのです。

超入門講座【WordPress Money Maker】

1-3 アフィリエイトブログをするにはどっちが良いの?

最終的には有料で行うのが良いと感じます。

理由は継続してくに連れ何ヶ月もかけて書いてきた記事が蓄積されてきます。
そうなってくると、有料で行っているブログのSEOとか、ロングテールキーワードなど検索結果に影響する為のにはパワーがついてきます。
ここが有料と無料の一番の違いだと思いますし、無料は少ない記事数でもgoogleに拾われるのが早いです。

これは運営会社の力なのでしょう。

無料ブログの場合、運営会社がしっかりとシステムを作り上げているので、こちらは記事を書くだけです。

サイト内で様々なコミュニケーションをとる事も出来るので、自分のブログに読者が付くのも早いですし自分と似た境遇の方と友達になりやすいので、情報収集を得る事を考えるとやはり経験しておくべきです。

親切な方は、良い方法何かも教えて下さるので、とてもありがたい事もあります。

最初は無料で練習し、記事数が多くならないうちに有料でアフィリエイトを始める!

これが一番いいと思います。

プログラム選択を間違えるとアフィリエイトはいつまでも報酬0

アフィリエイトを始める際、一番最初にこれをしっかりとやらないといけません。

ブログのタイトルもこの選択をしっかりとしなければ決まりませんので、時間をかける必要があるところです。

アフィリエイトには、物が存在する物販系と物が存在しない情報系がありますが、初心者は物販系から行う事が推奨されています。

プログラムを選択する際には、自分の得意な事、好きな事、興味がある事を選ぶ方が良いです。

そうしないと継続する事が難しいですし、記事を書いていく際にネタ切れとなって、ブログを長く運営して行く事が苦痛になってします恐れがあります。

プログラムを選択する際に報酬額が多ものが沿音材しますが、そういった物は専門的なスキルが必要となってきますしライバルのほとんどが、プロみたいな方が多いので、初心者ではとっても太刀打ちできません。

逆に一つのアフィリエイト報酬が100円なんて金額だったら、1万円になるまで、100件の成約が無ければなりませんので、あんまり安い物も考え物です。

そんな量を必要とするような物より、2000円の報酬の案件を5件成約させるように考える方がはるかに現実的です。

1000円~3000円の物を狙ってアフィリエイトをする方が初心者には向いています。

ただ、稼ぎやすいからといって、興味もないジャンルでアフィリエイトを行いう事は、やめた方が良いです挫折の一歩をたどるだけです。

2-1 ASPに登録する事は無料ブログ・有料ブログに共通する事

どちらのプログラムを選択るにもまずASPに登録する必要があります。

この二つをとりあえずに登録しておけばとりあえずアフィリエイトは事足ります。

自分のブログサイトをもている事が大前提なのですが、特に審査などはないので、必要な事項を記入すればその日から、アフィリエイトを始める事が出来ます。

物販系でアフィリエイトするならA8net


アフィリエイトを始めるなるA8ネット

情報系アフィリエイトならinfotop

情報系アフィリエイトinfotop

他にもASPはあるのですが、あまり沢山登録しても初心者の場合情報が混乱したり、目移りしたりするので、2つで十分です。

2-2 余裕があるならGoogleAdsense審査にも申し込みをしておく

ブログサイトが出来上がり余裕があるなら、Google Adsense審査に申し込みをしましょう。

Google Adsenseについてはgoogle adsense審査の仕様変更google adsense審査そしてgoogle adsenseサイトの審査には最大で 3 日間かかります。審査が完了次第メールでお知らせいたしますって!を参考に!

何もわからない事だらけで審査に挑んだからかなり悩んでます。

またこの記事からの問い合わせが一番多かったです。

注意点は審査に通過するまでは、アフィリエイトのリンクなどをさせない方が良いので、普通の日記記事などを10くらい書いて審査申し込みをします。

2-3 Google Adsenseはクリック報酬型のアフィリエイト

自分のページに表示さてた広告を訪問者がクリックするだけで報酬となるのですが、自分で広告をクリックする事は禁止されていますし、ペナルティーで広告を表示できなくなってしまいます。

またGoogle Adsenseは有料でブログを行う場合の話ですので、無料で行う際には関係ありません。

アフィリエイトの学び方

私の場合、独学では先に進みそうもないと言う判断で,ある教材を購入し勉強しましたが、そんな費用は出せないし時間が掛かっても良いというのであれば、いろんなサイトを参考にして学ぶのも良いと思います。

ただ、教材を購入し学ぶ方法・独学で学んでいく方法どちらも共通して言える事ですが、教材は一つに絞る・参考にするサイトはいくつかに絞る事

あれもこれも手を付けると単なるノウハウコレクターとなってしまいますしこれで結構悩んでいる人も多いし、作業が先に進みません。

この二つがノウハウコレクターにならないで、アフィリエイトブログを進めていく為に大事な要素だと思います。

3-1 アフィリエイトの教材を購入して学ぶ

実際に、私も教材を購入し学んでいる時にも、メルマガ等から
沢山の教材の案件の案内がきて浮気心が出そうになった事があります。

後から出た物に目を向けてもしょうがないのです。

そういった場合には、諦める!
自分が最初に選んだ事を信じてしっかりそれに集中する事を忘れないで下さい。

大事な事は、教材は一つ購入して、繰り返し見る事です。

私が学んだ教材は決して安いものではなかったのですが
払った金額以上の価値はあったと思っています。

結果が出るまでに時間は掛かると言われるアフィリエイトの王道を教えてくれる教材だったので
基本をしっかりと学ぶ事が出来ました。

変な裏技とか、簡単に○○するだけとかではなく、資産に繋げて行くというで自分のスタイルにもあった教材です。

そのアフィリエイトの基本を学ぶ教材は富田たかのりASSETはただのアフィリエイト教材ではない理由!を参考にしてみて下さいね!

3-2 他のサイトを参考にして独学を選択する場合

教材を購入する方法以外に、自分で調べまくって学ぶという手段もあると思いますが、その選択をすると時間の浪費は避ける事は出来ません。

考え方によっては、早く知識を習得し教材に投資した金額を、回収する方向で行動をした方が良いとは思いますが、それも人それぞれの考え方です。

独学の場合ですが、サイトは4~5程度に収め共通している内容を抽出する事と異なる考え方の分析をして、自分のスタイルにはめ込む事が必要です。

書いている事すべてを鵜呑みにしては、いずれ矛盾が生じますし、最終的に方向性が定まらないので、あまり沢山のサイトを見ない方が良いです。

パッと記事と運営者情報をみて自分の考え方など共通するものを発見する事も判断の基準として良いと思いますし、私はその方法で基準を決まていました。

まとめ

私がアフィリエイトブログを初めてから感じた事を今回記事にしましたが、これから始める方の参考になれば幸いだと思います。

失敗が自分の知識に繋がるし、資産にもなって行きますが、失敗しないで先に進めるならそれが一番成功への近道だとは思います。

人から聞いて学んだことはすぐに忘れてしまいますが、自分で失敗を経験し学んだ事はなかなか忘れません。

教材を購入して学ぶにしても、自分の方向性を決めて行く場合にきっと足りない事が出てくるはずです。

私の学んだ教材の教えでは無料ブログでアフィリエイトをやれとは一切なくむしろ否定的な考えなのですが本当に無料ブログの本質を知らないで、否定的な意見を人に何かを伝える事は出来ませんので、先生の教えを破ってしまったのですが、自分の経験してない事は経験してみるべきです。

アフィリエイトブログを継続して行くには、自分の知っている事や経験した事を正直に正確に余すことなく毎回全力で発信していく事が信用を得る一番の近道である事は、教材や参考にさせていただいたサイトの共通した教えでした。

これから、アフィリエイトブログを始める方々に一番重要視してもらいたいと思います。

アフィリエイトには様々なスキルが必要ですが、最初から全部習得するには難し事ですしあまりいろいろな事を詰め込もうとすると必ず歪が生じ挫折の道をたどる事になりますので、焦らずに自分のペースで学んで行く事です。