アフィリエイト実践

アフィリエイトで稼ぐブログはどちらがいい?無料と有料の違いは?

アフィリエイトのネタ記事

新年あけましておめでとうございます。

昨年10月からこのブログを書き始めて早2ヶ月半がたちました。

WordPressの設定に悩み
gooleアドセンスの設置に悩み
サイトの方向性に悩み

何とか今日まで30記事程書くことが出来ました。

しかし記事ネタに行き詰る事が何回もありましたので、いろんな方のサイトを見て参考にしたりしていると、いきなり初心者が独自ドメインとWordpressでブログを始めるには、無人とに店を出すのと同じという意見を発見してしまいました。

では0からブログを始めて収入に結び付けるまでに何をした方が良いのか考えて見ました。

Contents

 無料ブログは使うなと言う意見と無料から始めろと言う意見

ネットビジネスとかアフィリエイトの始め方を初心者を対象にしたサイトは多く存在します。

主な順番として、マインド面から入りブログの準備(無料と有料の違いなどの説明含めて)や集客の仕方やSEO等の難しい専門的な知識の様な感じです。

まず最初の段階として無料ブログを使う事に意見が分かれます。

私はいきなり、独自ドメインとレンタルサーバーを借りWordpressから始めましたので、無料のブログとの違いがわかりませんでしたし、興味もありませんでした。

しかし、経験がないと言う事では、それぞれのメリットとデメリットがわかりませんので、5つの無料ブログのアカウントを取り無料ブログを始めてみました。

始めた無料のブログは4社で、これだけで事足りると思います。

Ameba(アメーバ)

FC2

忍者ブログ

livedoorブログです

1-1 無料ブログのメリット

無料ブログを使う事のメリットはあまり見かけませんが、自分で使って見て思った事は以下の点です

  1. 無料なので、初期費用や維持費が掛からない
  2. 目的が日記目的でも可
  3. WordPressで行う独自ドメインよりSEOが強くアクセスが集まりやすい
  4. 同じジャンルに取り組んでいる人が沢山いるので、何らかの反応が得られやすい

無料ブログの一番いいところは、3のアクセスが集まりやすいという点で、このアクセスを集めやすいという利点を使って、Wordpressの独自ドメインへと導く戦略をとるという方法を使う方もいます。

1-2 無料ブログのデメリット

一般的に以下のことを挙げられていて、インターネットビジネス系のサイトでは良く言われている事です。

  1. 利用規約に違反した場合いきなり消される
  2. 運営会社の都合でルールが変わったりブログサービスが終了する事がある
  3. 広告が表示される
  4. カスタマイズの幅が少ない
  5. メンテナナンスで利用できない時間帯がある

無料ブログは自分でコントロールが出来ない出来ないという点が、最大のデメリットです。

その点Wordpressの場合は、自分の責任において、自由にコントロール可能です。

無料ブログメリットとデメリットは以上の様な事があげられますが、無料ブログ上手く使う事により独自ドメインのサイトに誘導する事が出来れば、アクセスアップにもつなげる事が出来ます。

初期投資を行い自分専用のサイトを作る

このやり方が、インターネットビジネス系のサイトでは、一番推奨されている事ですが、資金が必要となりますのでやるかやらないかの決断が出来る人と出来ない人で差が出てしまいます。

長期的に見た場合、ここが一番の分かれ道になってしまします。

初期投資にかかる金額は、数3,000円と毎月1500円程度のなので、そのくらいの金額を渋るようでは、インターネットでビジネスを行うなんて無理です。

必ず必要となるのが、Wordpress又は、サイトを作成するための専用ソフト+独自ドメイン+レンタルサーバーとなります。

2-1 独自ドメイン+Wordpressでサイトを作るメリット

初期投資した分、メリットもあります。

自分専用という事で、googleさんからペナルティーを食らわない限り自由に扱う事ができて、資産としてインターネット上に残ります。

そして、上手く行けば24時間365日お金を稼いでくれるものへとなる訳です。

  • 自由にカスタマイズできる
  • アフィリエイトが自由にできる
  • 自分の資産となる
  • 継続する事でSEO的にも強くなる
  • googleadsense広告が使え自分の収入にすることが出来る
  • プラグインを使う事によりサイト運営が楽になる

2-2 独自ドメイン+Wordpressのデメリット

自分専用のサイトですから設定やメンテナンスは自分で行う必要がるという点がデメリットなると思います。

  • PHPなどの難しい知識を得る必要があり、初心者にはハードルが高い
  • 独自ドメインやサーバー等の初期費用や維持費がかかる
  • 始めた当初はアクセスが全くない(又は少ない)
  • メンテナンスは自分でする必要がある
  • 設定ミスをしてしまうと上位表示が出来なくなる

WordPressは、導入してもないから行って良いか分からない事だらけで、私もかなり苦労しました。

ネットで検索することで、いろいろな情報を得る事が出来ますし、参考の書籍も沢山ありますので、調べて知識を習得するしかありません。

最初は苦労するとしますが、攻略出来た時にえる喜びは経験するとわかると思いますし、失敗する事で自分の知識として蓄積されて行きますので、デメリットは自分が成長していく事で減って行くと思います。

無料ブログ・有料ブログを組み合わせるとどんな変化があるのか

初期投資をして、自分専用のものを作ったのに、なぜ無料なんて使うのか?という疑問のに行きつきます。

有料のWordpressで行っているにも関わらず、わざわざ時間を割いてまで、無料のブログを作るなんて一見時間の無駄の様に思えますが、ちゃんとした狙いがあります。

実際にやってみた経験から、サイト全体の記事数が少なくても、アクセスはあがりました。

3-1 無料ブログが持つパワー

インターネットビジネス系のサイトでは、無料ブログは推奨されませんが、私は以下の様な点は無ブログの持ついい点だと思います。

  • アカウントを取得だけで、すぐに始められる
  • 日記記事なんかを書いて、Wordpressではできない事が出来る(サイトの質を考えた場合)
  • 同じ属性を持つ他のメンバーさん達と交流する
  • 新しい発見をする事で、記事ネタに結び付ける
  • 何も考えずに日記や今思っている事を書くことでも、誰かが見てくれる

以上のような事を感じました。中でも自分自身で整理がつかなかった事を解決するきっかけとなる事もあります

なので、無料ブログは情報収集の場とう感覚でやっても良いのかもしれません。

3-2 無料ブログを自分専用のサイト誘導する

自分専用のサイトを作っても、誰かが訪問してくれるのを待つだけの状態です.

そこで、無料ブログの良い点を使って、自分専用のサイトに呼び込む!という戦術になりますが、やりすぎは、禁物です。

私は、アメブロを使ってこんなサイトを運営していますよ!ってURLを載せてみたところその日からアクセス数が上がりました。

そして、アフィリエイトや他のインターネットビジネスをしている人たちと交流をすることもでいましたし自分が知らない情報を収集する事も出来きました。

これはgoogleさんにはちゃんとわかってしまいます。自作自演は嫌われの基となりますので、ほどほどにしないといけません。

まとめ

インターネットを使ってお金を稼ぐサイトを作るにはやはり有料の物を使う事が良いですが、双方がもつメリットやデメリットについて解説をしていましたがいかがだったでしょうか?

初期投資は必要ですが、長期的に見た場合には、他からの制約を受けませんので、やはり有料で運営して行く事は基本です。

その上で、無料ブログの良い点を利用して、アクセスを集める方法の付いても触れましたが、これはやりすぎは禁物でしたね!
私は、無料ブログを経験せずに最初から有料で行ってきたから感じる事ですが、初心者がいきなりアクセスを集める事は難し事です。そして一向に結果が出ないことから挫折する人が多い原因の1つでもあります。

有料で行う独自ドメインはサイト自体にパワーを持たせる為に、キーワードの選定と記事の更新をやって行く事が必須となり、時間が掛かるとは言われていますので、Wordpressの勉強をしつつ、無料ブログで情報収集を行いメインに反映すると言ったやり方は無視できない戦略の一つとして覚えておいた方が良いと思います。